
インコタームズ2020とは?
インコタームズ2020は、国際貿易における取引条件を定めたものです。これにより、売主と買主の責任やリスクが明確になり、取引をスムーズに行うことができます。
インコタームズの歴史
インコタームズという言葉は、国際商業会議所(ICC)が1980年に初めて定義しました。それ以降、数回の改定を経て2020年に最新のルールが制定されました。これにより、国際貿易のルールが国や地域によって異なることを解消します。
インコタームズ2020の基本的なルール
インコタームズ2020には、11種類のルールが含まれています。これらは、売主と買主の責任と費用の負担範囲を示しています。具体的には、以下のように分類されます。
ルール名 | 略称 | 主な特徴 |
---|---|---|
Ex Works | EXW | 売主は自社の施設で商品を用意するのみ |
Delivered at Place | DAP | 指定された場所まで運送する責任がある |
Cost, Insurance and Freight | CIF | 売主が運賃と保険を負担する |
どのように使われるのか
例えば、海外から商品を仕入れる場合、事前にインコタームズを決めておくことが大切です。これにより、どちらが運送料を負担するのか、商品が誰の責任であるのかが明確にされます。特に国際貿易ではこのルールがなければ、トラブルが起こりやすくなります。
注意が必要な点
インコタームズは取引条件の一部ですが、契約書全体を見直すことが重要です。他にも法律や規制があるため、それを考慮に入れた上で取引を行う必要があります。
最後に
インコタームズ2020は、国際貿易に不可欠なルールです。これを理解することで、ビジネスが円滑に進むようになります。ぜひ覚えておきましょう。

貿易:異なる国の間で商品やサービスを交換すること。
契約:売買などの取引に関して、当事者同士が合意した内容を文書としてまとめたもの。
輸出:国内で製造した商品を他の国に販売すること。
輸入:他の国から商品を国内に持ち込んで販売すること。
運送:商品を指定された場所に移動させるための手段や方法。
リスク:不確実な状況で発生する可能性のある不利益。
責任:契約や合意に基づいて、物事に対して持つ義務や義務を果たさない場合の影響。
物流:商品が生産者から消費者に届くまでの過程全般を指す言葉。
フレート:輸送費や運賃を意味し、商品を運ぶためにかかる費用。
EXW:「工場渡し」の略で、売り手が商品の用意を整えた時点で、買い手に引き渡す条件。
CIF:「運賃保険料込み」の略で、売り手が商品の輸送費と保険を負担する条件。
DPU:「輸送先渡し」の略で、売り手が指定した場所まで商品を届ける責任を持つ条件。
FOB:「船上渡し」の略で、売り手が商品の運搬を始めるまで責任を持ち、その後は買い手に移行する条件。
国際商業会議所の貿易条約:インコタームズは、国際商業において取引条件を定義するための規則であり、特に貿易におけるリスクや責任の分担を明確にします。
貿易条件:インコタームズは、商品輸送や保険に関する合意内容をまとめたもので、発注者と受注者間での商取引条件を具体的に示します。
輸送条件:インコタームズは、商品の輸送に関する責任や費用をどのように分担するかを定めた規則です。
取引規則:インコタームズは、国際取引における標準的な規則であり、商業取引の際に用いられる合意を標準化しています。
国際取引ルール:インコタームズは、国際的な商取引におけるルールとして、契約の際に商品やサービスの供給条件を明確にするためのガイドラインです。
FOB:Free On Boardの略で、輸出者が船に貨物を載せるまでの費用とリスクを負担し、船上に乗せた時点で輸入者に責任が移る条件です。
CIF:Cost, Insurance and Freightの略で、輸出者が貨物の輸送と保険費用を負担し、目的地港で輸入者に引き渡す条件です。
DAP:Delivered at Placeの略で、輸出者が指定された場所まで貨物を運び、その費用とリスクを負担する条件です。
DDP:Delivered Duty Paidの略で、輸出者が全てのコスト(輸送費、関税、税金)を負担し、目的地で引き渡す条件です。
EXW:Ex Worksの略で、輸出者は自社の工場などから貨物を引き渡し、以降の費用とリスクは輸入者が負担する条件です。
CFR:Cost and Freightの略で、輸出者が貨物の輸送費を負担するものの、リスクは船上で輸入者に移転する条件です。
FCA:Free Carrierの略で、輸出者が指定された運送業者まで貨物を運ぶ責任を負い、その後のリスクは輸入者に移る条件です。
INCO Terms:インコタームズの略で、国際貿易における売買契約の条件を明確にするために用いられる国際規則です。2020年版はナンバーの後にYearを付けて表記されます。
ASA:Air Service Agreementの略で、航空貨物に関する契約で、インコタームズと同様に輸送条件を明確にする役割を持ちます。
インコタームズ2020の対義語・反対語
該当なし