
耳石症・とは?
耳石症(じせきしょう)は、内耳にある器官に異常が生じることで、めまいやふらつきなどの症状を引き起こす病気です。内耳には平衡感覚を司る部分があり、耳石と呼ばれる小さな石のようなものが正常な状態を保つのに重要な役割を果たしています。耳石症は、耳石が正常な位置から外れ、平衡感覚に影響を与えることで発症します。
耳石症の主な症状
耳石症の症状としては、以下のようなものがあります:
症状 | 詳細 |
---|---|
めまい | 急に立ち上がったり、横になったりすると感じることが多い。 |
ふらつき | 歩くときにふらつくことがある。 |
吐き気 | めまいに伴い吐き気を感じることがある。 |
聴力の異常 | 時々、耳の詰まった感じや音が聞こえにくくなることも。 |
耳石症の原因
耳石症の原因は様々ですが、主なものには以下が含まれます:
- 頭部外傷:事故や転倒などで頭を打つことにより耳石がずれることがあります。
- 加齢:年齢とともに耳石が変化しやすくなります。
- 内耳の病気:他の内耳の病気が耳石症を引き起こすこともあります。
耳石症の治療法
耳石症の治療は、以下のような方法があります:
- リハビリテーション:特定の体位をとって耳石を元の位置に戻すトレーニングを行います。
- 薬物療法:症状を緩和するために、めまいや吐き気を抑える薬を処方することがあります。
- 手術:まれに重症の場合は手術が必要なこともあります。
まとめ
耳石症は、日常生活に影響を与えることがある病気ですが、早期に診断し、適切な治療を受けることで改善が見込めます。おかしいと感じたら、早めに耳鼻科に相談しましょう。

メニエール病:内耳における異常によって引き起こされるめまい、耳鳴り、難聴を特徴とする病気
めまい:自分や周囲の物が回っているように感じる症状
前庭器官:内耳にあり、体の平衡や姿勢を保つために重要な役割を果たす器官
内耳:聴覚や平衡感覚を担当する耳の一部
耳石:内耳に存在する小さなカルシウムの結晶で、平衡感覚に関与している
治療:耳石症を改善するための医療的アプローチや手法
リハビリテーション:身体の機能を回復させるための運動や訓練
平衡感覚:体の位置や動きに対する感覚で、自分がどのように立っているかを認識する能力
症状:耳石症によって引き起こされる様々な体の不調
耳鼻咽喉科:耳、鼻、のどに関する病気を診る専門の医療機関
前庭神経炎:内耳の感染によって引き起こされる炎症で、めまいや平衡感覚の異常が伴う病気です。
良性発作性頭位めまい症:特定の頭の位置によって引き起こされる感覚異常で、耳石が内耳で不適切に動くことが原因です。
内耳障害:内耳に何らかの異常が生じることで、聴覚や平衡感覚に影響を及ぼす状態を指します。
めまい:バランス感覚や位置感覚の異常を伴う症状で、様々な原因によって引き起こされます。
耳石:耳の内耳に存在する小さな結晶のことで、平衡感覚を維持するために重要な役割を持っています。
前庭:内耳の一部で、身体の平衡を調整する役割を担っています。耳石はこの前庭に位置しています。
眩暈:周囲が回転しているように感じたり、ふらふらする感覚のこと。耳石症の主な症状の一つです。
平衡感覚:人体が自身の位置や動きを把握する能力で、耳石が正常に機能することで保たれます。
内耳:耳の奥に位置する部位で、聴覚と平衡感覚に関与している場所です。耳石症はこの内耳で発生します。
耳鼻科:耳、鼻、喉に関連する疾患を専門に扱う医療分野のこと。耳石症の診断や治療は耳鼻科で行われます。
体位性眩暈:特定の体位を取ることで生じる眩暈のこと。耳石症に関連する症状の1つです。
メニエール病:内耳の異常により発生する病気で、眩暈や耳鳴り、難聴を伴います。耳石症とは異なりますが、耳に関連する病気として知っておくとよいでしょう。
耳石症の対義語・反対語
該当なし