
ARPテーブルとは?
ARPテーブルとは、あるコンピュータがネットワーク上で通信する相手のIPアドレスと、物理的なアドレス(MACアドレス)を記録したものです。この表(テーブル)は、コンピュータが他のデバイスとスムーズにデータをやりとりするために必要な情報を持っています。
ARPテーブルの役割
ネットワークに接続されているデバイスは、相互にデータを送受信するためにそのデバイスを特定する必要があります。IPアドレスは、インターネット上の住所のようなもので、MACアドレスはそのデバイスの特定の識別番号です。ARPテーブルは、この二つのアドレスを関連付ける役割を果たしています。
どうやってARPテーブルは作られるの?
ARPテーブルは、デバイス同士が最初に通信するときに自動的に作成されます。例えば、コンピュータAがコンピュータBにデータを送りたいとき、コンピュータAはコンピュータBのIPアドレスを持っている必要があります。しかし、コンピュータBのMACアドレスは知りません。この時、コンピュータAはARPリクエストを送信し、コンピュータBが自分のMACアドレスを返します。この過程で、ARPテーブルに情報が記録されるのです。
ARPテーブルの構造
IPアドレス | MACアドレス |
---|---|
192.168.1.1 | 00:1A:2B:3C:4D:5E |
192.168.1.2 | 00:1B:2C:3D:4E:5F |
ARPテーブルの管理
ARPテーブルは、一度作成されるとずっとそのままではありません。一定の時間が経過すると、使用されていない情報は自動的に削除されたり、新たな情報が追加されるため、最新の状態に保たれています。これにより、通信がより効率的に行えるようになります。
ARPテーブルの調べ方
自分のコンピュータのARPテーブルを確認することもできます。Windowsなら、コマンドプロンプトを開き「arp -a」と入力すると、現在のARPテーブルが表示されます。
まとめ
ARPテーブルは、ネットワーク上でIPアドレスとMACアドレスを関連付けるための重要なデータベースです。これを理解することで、ネットワーク通信の仕組みがより明確になります。私たちが日常的にインターネットを使う際にも、ARPテーブルのおかげでデータが正しく送受信されています。

ARP:Address Resolution Protocolの略で、IPアドレスをMACアドレスに変換するプロトコルです。
テーブル:データを整理して表示するための表のこと。ARPテーブルは、IPアドレスとMACアドレスの対応を示す表です。
IPアドレス:インターネット上でデバイスを特定するための識別番号。ネットワーク内の各デバイスに付与されます。
MACアドレス:ネットワークインターフェースに設定されたユニークな識別番号で、主にデバイスがネットワーク上で通信するために使用されます。
ネットワーク:コンピュータやデバイスが相互に接続されているシステムのこと。データのやり取りを行う環境を提供します。
通信:データを送受信するプロセスで、例えば、コンピュータ同士が情報を交換することを指します。
プロトコル:データ通信のルールや手順のこと。ネットワーク機器間の通信を円滑に行うための決まりです。
デバイス:ネットワーク上のコンピュータ、ルーター、スマートフォンなど、情報処理ができる機器のことです。
中間者攻撃:本来の通信相手に成りすまし、データを盗聴したり改ざんしたりする攻撃手法のこと。ARPテーブルの理解が重要です。
キャッシング:よく使うデータを一時的に保存することで、アクセス速度を速める技術。ARPではMACアドレスをキャッシュすることが含まれます。
アドレス解決プロトコルテーブル:ARP(Address Resolution Protocol)の機能で、IPアドレスをMACアドレスに変換するための情報を保持する表です。
ARPキャッシュ:ARPによって一時的に保存されるIPアドレスとMACアドレスのマッピング情報のこと。これにより、ネットワーク内の通信が迅速になります。
ARPエントリ:ARPテーブルに保存されている個々のIPアドレスと対応するMACアドレスのペアのことです。
ARPリゾルバ:ARPテーブルを参照して、IPアドレスに対するMACアドレスを解決する機能やプロセスを指します。
ARP:Address Resolution Protocolの略で、IPアドレスをMACアドレスに変換するためのプロトコルです。ネットワーク上でデータを送信する際に必要な情報を提供します。
MACアドレス:Media Access Controlアドレスの略で、ネットワーク機器に一意に割り当てられる識別番号です。主にデータリンク層での通信に用いられます。
IPアドレス:Internet Protocolアドレスの略で、ネットワーク上のデバイスを識別するためのアドレスです。IPv4とIPv6の二つの形式があります。
テーブル:データを整理した表のことを指します。arpテーブルは、IPアドレスとそれに関連付けられたMACアドレスのマッピングを保存する表です。
ARPリクエスト:ARPプロトコルを使用して、特定のIPアドレスに対応するMACアドレスを尋ねる要求メッセージです。
ARPレスポンス:ARPリクエストに応じて、対象のIPアドレスに対応するMACアドレスを返す応答メッセージです。
ネットワーク:異なるデバイスが接続され、データを交換するシステムの集合です。ARPはローカルネットワークでの通信に利用されます。
DHCP:Dynamic Host Configuration Protocolの略で、ネットワークに接続するデバイスに自動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルです。ARPテーブルと連携することがあります。
ルーター:異なるネットワーク間でデータを転送するための装置です。ARPはルーターによる通信の基盤として働きます。
スイッチ:ネットワーク内のデバイス間を接続し、データを効率的に転送するためのハードウェアです。ARPテーブルが通信の最適化に役立ちます。
arpテーブルの対義語・反対語
ARPテーブル(ARPキャッシュ)とは?意味を分かりやすく解説
ARPテーブル(ARPキャッシュ)とは?意味を分かりやすく解説
インターネット・コンピュータの人気記事
前の記事: « 貝柱とは?その魅力と栄養価を解説!共起語・同意語も併せて解説!